ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 長崎外大論叢
  3. 第25号

Depictions of the Seminole Indians in Early 20th Century Florida Everglades Adventure Literature

https://nufs.repo.nii.ac.jp/records/803
https://nufs.repo.nii.ac.jp/records/803
8f97853a-0bd7-4c92-9e1b-1bbc5b76ec5e
名前 / ファイル ライセンス アクション
1_Daniel 25-01本文PDF (352.8 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-03-24
タイトル
タイトル Depictions of the Seminole Indians in Early 20th Century Florida Everglades Adventure Literature
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題 Everglades literature
キーワード
主題 Seminole Indians
キーワード
主題 depictions of race
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 20世紀初頭のフロリダ・エバーグレーズ冒険文学におけるセミノール・ インディアンの描写
言語 ja
著者 CLAUSEN, Daniel

× CLAUSEN, Daniel

en CLAUSEN, Daniel

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1496
姓名 クラウセン, ダニエル
言語 ja-Kana
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Florida Everglades has frequently captured the American imagination as a place of wonder, enchantment, and adventure. However, the Seminole Indians who were its inhabitants for many years have played a more problematic role in the American popular imagination. Through a close analysis of four examples of early 20th-century Everglades adventure literature, I will examine: (1) how descriptions of Seminole Indians used ideas of racial separation as means of promoting cultural superiority; (2) conversely, how similar ideas were used as a means of critiquing dominant American ideals, especially commercial expansionism and white racial superiority; and (3) how narratives offered the possibility for a more egalitarian relationship with Native Americans.
フロリダのエバーグレーズは、驚きと魅惑と冒険に満ちた場所として、アメリカ人の想像力を掻き立ててき た。その一方で、そこに長年居住したセミノール・インディアンの、アメリカの大衆的な想像世界における 位置づけについては、未だに多くの議論が残されている。本稿では、20世紀初頭に書かれた4編のエバーグレー ズ冒険文学を詳細に分析し、セミノール・インディアンの描写は、(1)文化的優位性を強調する手段として、 どのように人種分離の考えを用いたか、(2)逆に、類似した考え方は、支配的なアメリカの理想、とりわけ重 商主義と白人至上主義に対する批判にどのように用いられたか、(3)ネイティブ・アメリカンとのより平等な 関係の可能性をどのように示したか、の3点を検証する。
書誌情報 長崎外大論叢
en : The Journal of Nagasaki University of Foreign Studies

号 25, p. 1-10, 発行日 2021-12-31
出版者
出版者 長崎外国語大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-4981
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11603331
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:31:17.914569
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3