ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 長崎外大論叢
  3. 第22号

Memories Suppressed and Memories Lost: Kazuo Ishiguro's The Buried Giant and His Earliest Works

https://nufs.repo.nii.ac.jp/records/615
https://nufs.repo.nii.ac.jp/records/615
f144c10a-24e3-4aae-be97-f45a8c6508ac
名前 / ファイル ライセンス アクション
12.Mark 22-12本文PDF (1.7 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-22
タイトル
タイトル Memories Suppressed and Memories Lost: Kazuo Ishiguro's The Buried Giant and His Earliest Works
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題 イシグロ
キーワード
主題 Ishiguro
キーワード
主題 忘れられた巨人
キーワード
主題 集団の記憶
キーワード
主題 Buried Giant
キーワード
主題 collective memory
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 抑圧された記憶と失われた記憶:カズオ・イシグロの『忘れられた巨人』と初期作品
言語 ja
著者 TIEDEMANN, Mark

× TIEDEMANN, Mark

en TIEDEMANN, Mark

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1126
姓名 ティーダマン, マーク
言語 ja-Kana
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Kazuo Ishiguro’s latest novel The Buried Giant contains unfamiliar and familiar elements for the Ishiguro reader. The landscape is 6th century Britain where the shadow of King Arthur remains as do mythical creatures, prompting some to classify this book as fantasy. What is familiar is Ishiguro’s focus on memory. Yet, the approach toward memory here is different. In previous books, the memories explored were those that belonged to an individual who was recalling them, sorting through them, and trying to make sense of the past. In this story, the memories have been forcefully removed from the characters, so their struggle becomes one of attempting to recall any basic fact of their past, rather than interpret them. This loss of the psychological dimension to memory makes the discussion of it less interesting than previous attempts. In addition, memories have been removed from the general population in an attempt to avert violent conflict. Again, because this has been done magically, it removes any interesting parallels to efforts in conflict resolution to address collective memory in the process of reconciliation. In the end, the story is compelling and memorable, but lacks depth.
 カズオ・イシグロの最新長編『忘れられた巨人』には、彼の愛好家にとっては、なじみのある要素と、そうでない要素が含まれている。舞台は6世紀のイギリスで、アーサー王の影が神話の生き物のように描かれており、そのせいで、この本をファンタジーとして分類することも出来る。なじみのある点とは、記憶に焦点を当てていることだ。しかし、この作品での記憶へのアプローチの仕方はこれまでの作品とは異なる。これまでは、記憶というものは、個人に属しており、人は昔を思い出し、並べ替えて、過去を理解しようとするものであった。一方この作品では、記憶は強制的に登場人物から取り除かれているので、彼らは記憶を解釈するというよりも、過去の基本的な事実を思いだそうとするように描かれている。この記憶に対する心理的な面がないということは、この作品が、これまでの作品で試みられたことよりも劣っている評価につながるのではないだろうか。民族間の争いを回避するために、集団からも記憶が削除されている。これは魔法のように行われている。民族間の和解の過程で集団の記憶を取り除くことは、紛争解決の際に起こることである。 この作品は説得力があり、印象的な作品ではあるものの、知的な面を深める点ではこれまでの作品に劣る印象である。
書誌情報 長崎外大論叢
en : The Journal of Nagasaki University of Foreign Studies

号 22, p. 161-167, 発行日 2018-12-30
出版者
出版者 長崎外国語大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-4981
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11603331
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:34:15.100062
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3