ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 長崎外大論叢
  3. 第19号

Progress Tracking: Improving English Pronunciation for Japanese L2Learners of English through Group work and Peer Review

https://nufs.repo.nii.ac.jp/records/349
https://nufs.repo.nii.ac.jp/records/349
9f5fd9df-5912-498f-844f-ecfa8e496b21
名前 / ファイル ライセンス アクション
03_クマー先生.pdf 19-03本文PDF (262.8 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-03-08
タイトル
タイトル Progress Tracking: Improving English Pronunciation for Japanese L2Learners of English through Group work and Peer Review
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題 英語発音
キーワード
主題 グループワーク
キーワード
主題 ペアワーク
キーワード
主題 English pronunciation
キーワード
主題 group work
キーワード
主題 pair work
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 成長の追跡:第二言語として英語を学ぶ日本人のための、グループワークと相互評価を通した発音の改善
言語 ja
著者 KUMAR, Krishan

× KUMAR, Krishan

en KUMAR, Krishan

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 696
姓名 クマー, クリシャン
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ネイティブ・スピーカーの発音を真似ることができる能力は、多くの言語学習者から獲得が望まれている能力である。本調査では、まず春学期に、CEFR のA2にいる6名の日本人英語学習者―大学レベルの学習水準であり、第二言語として英語を学習している―に、練習のために英語の発音の音声のペアをいくつか紹介した。かれらは4人のグループと2人のグループに分けられ、数週間に渡って、音声のペアの練習と発表を繰り返した。成果には多くの類似点が見られた。特に顕著だったのは、「l/r」と「s/sh」のペアである。どちらのグループも、発音の上達が見られた。しかしながら、教材、接触時間、サポートの割合がすべて同じであったにもかかわらず、2人のグループの上達が4人のグループの上達よりもわずかに速かった。本研究は、英語の授業において教員が発音の指導に焦点を当てる時間はわずかな時間に留められるという示唆を与えている。今後、同様の調査を他集団で継続していく必要がある。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The ability to be able to emulate the pronunciation of a native speaker is a skill desired by many language learners. This research, the first part in a yearlong study, introduced several sound pairs of English pronunciation for practice to6Japanese second language (L2) learners of English, in the CEFR A2 band, currently studying at university level. They were divided into two groups, a group of4and a group of 2, were introduced to and practiced the sound pairs over the course of several weeks. There were a number of similarities in the resulting change, most notably with the “l/r” and “s/sh” sound pairs. Both groups showed an improvement in their English pronunciation. However, the pair group progressed at a slightly faster rate than the group of 4 despite all students receiving the same materials, contact time and support. The study concludes with the suggestion that teachers should allocate a small amount of time to focus on English pronunciation in their courses. The study will continue with the inclusion of another group.
書誌情報 長崎外大論叢
en : The Journal of Nagasaki University of Foreign Studies

号 19, p. 37-46, 発行日 2015-12-30
出版者
出版者 長崎外国語大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13464981
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11603331
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:38:49.817097
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3