ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 長崎外大論叢
  3. 第8号

Progressive Uses of So-called "Non-Progressive Verbs" in English : A Review of the "Reinterpretation" Theory

https://nufs.repo.nii.ac.jp/records/237
https://nufs.repo.nii.ac.jp/records/237
9db44ef1-b2f4-41c8-b775-ab891675204a
名前 / ファイル ライセンス アクション
12MIYAHARA,Fumio-Progressive 08-09本文PDF (990.3 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-07-27
タイトル
タイトル Progressive Uses of So-called "Non-Progressive Verbs" in English : A Review of the "Reinterpretation" Theory
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 宮原, 文夫

× 宮原, 文夫

宮原, 文夫

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 480
姓名 MIYAHARA, Fumio
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 状態動詞は一般に進行形にはできず、進行形にされている場合は、臨時的に動作動詞として使われて、動作を表しているからであるとされる。このような説の代表はQuirk et al.(1985)の「再解釈」説であるが、本論文はこれが誤りであることを証明する。即ち、進行形で用いられていても、状態動詞は依然として状態を表しているのであり、動作を表していると考えるのは、読者の側が、状態の表現から動作を想像して、意味を「再解釈」をしているからであるとする。そして、状態動詞でも、その表す状態が「一時的」であるならば、動作の場合と同様に、持続の途中でとらえて、進行形で表すことができることを様々な例と図式で証明する。
書誌情報 長崎外大論叢
en : The Journal of Nagasaki University of Foreign Studies

号 8, p. 103-116, 発行日 2004-12-30
出版者
出版者 長崎外国語大学・長崎外国語短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13464981
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11603331
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:43:38.183876
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3