WEKO3
アイテム
英語教師のための基本文献案内(5)
https://nufs.repo.nii.ac.jp/records/601
https://nufs.repo.nii.ac.jp/records/601c557e3b1-eb6a-47ed-a117-c8a34415bf67
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 書評 / Book Review(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 英語教師のための基本文献案内(5) | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Selected Bibliographical Guide for Teachers of English(5) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
著者 | ||||||
姓名 | 加島, 巧 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 | ||||||
姓名 | 川島, 浩勝 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 | ||||||
姓名 | 藤内, 則光 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 | ||||||
姓名 | 原田, 依子 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 | ||||||
姓名 | 藤原, 和政 | |||||
言語 | ja | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1098 | |||||
姓名 | KASHIMA, Takumi | |||||
言語 | en | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1099 | |||||
姓名 | KAWASHIMA, Hirokatsu | |||||
言語 | en | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1100 | |||||
姓名 | FUJIUCHI, Norimitsu | |||||
言語 | en | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1101 | |||||
姓名 | HARADA, Yoriko | |||||
言語 | en | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1102 | |||||
姓名 | FUJIWARA, Kazumasa | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
Abstract In what follows we offer the fifth bibliographical guide of four basic books for teachers of English. The first book was selected from English Philology, and the second one belongs to the English education in the elementary school. The third and fourth ones were chosen from the same book on the comparative linguistics between English and Japanese written from the different points of view on the different linguistic studies, theoretical linguistics and English pragmatics, respectively. The fifth one was on the psychological approach to the classroom management. 1.『フィロロジーへの道』…………………………………………………KASHIMA Takumi 2.『外国語音声の認知メカニズム ―聴覚・視覚・触覚からの信号―』…………………………………………KAWASHIMA Hirokatsu 3.『「する」と「なる」の言語学 ―理論言語学からの視点―』…………………………………………………FUJIUCHI Norimitsu 4.『「する」と「なる」の言語学 ―理論的視点から―』…………………………………………………………HARADA Yoriko 5.『授業づくりのゼロ段階』………………………………………………FUJIWARA Kazumasa |
||||||
書誌情報 |
長崎外大論叢 en : The Journal of Nagasaki University of Foreign Studies 号 21, p. 139-152, 発行日 2017-12-30 |
|||||
出版者 | ||||||
長崎外国語大学 | ||||||
ISSN | ||||||
13464981 | ||||||
書誌レコードID | ||||||
AA11603331 |